6月に入り、関東もそろそろ梅雨入り。
毎日スッキリしないお天気が続いています。
こんなときって食欲がなくなったり
なんとなく不調だったりしますよね。
私たち世代(65才以下)にコロナワクチンの順番がまわってくるまで、
バテるわけにはいかないです。
免疫を落とさぬよう、日々の食事に気をつけたいもの。
そのために腸活は欠かせませんね♪
免疫アップに腸活!!というテーマで
今朝のNHK朝イチで「発酵性食物繊維」を特集していましたが、
ご覧になりましたか?
腸活に発酵性食物繊維!!
朝イチでは、
腸内の善玉菌のエサとなり、短鎖脂肪酸をふやす食べ物を食べよう。
これが免疫力をあげますよ。
という話しをしていました。(ぶっ飛ばし過ぎ・笑)
菌のエサになるのは食物繊維で、
その中でも発酵しやすい「発酵性食物繊維」なるものを
食べると効率的。
ではいったい
この聞きなれない「発酵性食物繊維」なるものは
いったい何?
発酵性食物繊維とは
オートミールやごぼう、海藻などに含まれる食物繊維なのです。
ぶっちゃけ言うと、
水溶性食物繊維に発酵性食物繊維は含まれていると言われてます。
そう聞けば食べたくなりますが、
いったい何を食べたらいいのかしら?
じつは、、、
健康志向の女性たち、、
すでに日々の食事にとりいれてるんじゃないかな?
と、思います。
オートミール&ヨーグルトや
シリアル&ヨーグルトは
理想的な善玉菌をふやしやす食べ方なんですよ♪
腸活には
グラノーラ&フルーツ&ヨーグルト
でも、、、
腸活になるものの
オートミールがあまり好きでないし、
大手メーカーの市販シリアルは
材料の安全性が信用できないので、
私は手作りのグラノーラを常備しています。
手作りしてる人もいると思いますが、
今日は「まだ作っないよー」という人のために
食物繊維・・いえ「発酵性食物繊維」が効率的に食べられ
「朝ごはんのためのグラノーラ」を紹介します。
もちろん市販品を買ってきて
同じような組み合わせてにしても
腸活になるのでぜひお試しくださいね。
おからで腸活力アップグラノーラ
今回紹介するグラノーラの基本材料は、オートミール。
このオートミールにおからパウダーをつなぎとして加えます。
オートミール3に対し、おからパウダー1を混ぜることで
サクサク感とフワフワ感と、食物繊維をプラス。
オーソドックスな食感にするときは、私は全粒粉を使います。
これに好みのオイルと甘み、ナッツ類を加えオーブンで乾燥焼きします。
おからのグラノーラには
ココナッツオイルとメープルシロップがよくあいます。
ちなみに私は、すべての材料をオーガニック使用です。
油分が多いと香ばしくなるし
甘み(糖分)が多いとより美味しくなるのですが、
健康を考え、、、
ココナッツオイルとメープルは多くても10%が限度。
好みのナッツ(生)を加えてよく混ぜて、
オーブンシートをしいた天板に広げます。
*写真のグラノーラは、くるみとパンプキンシード入り
120度のオーブンに入れて
時々かきまぜながら30分ほど焼きます。
そのまま冷まして瓶に入れて保存。
あれば乾燥剤を入れます。
最後にドライフルーツを混ぜてもOK
より腸活効果をアップするには +フルート&ヨーグルト
腸活にいちばんのオススメの食べ方は、
プロバイティクスヨーグルト(無糖)を器に入れて、
キウイフルーツとオレンジをたっぷりのせ、
グラノーラをふりかける食べ方。
オートミールとキウイ、オレンジの発酵性食物繊維、
ヨーグルト乳酸菌が腸内細菌に効きますよ。
今朝は庭のブルーベリーと野いちごを
のせいいただきました。
おからグラノーラのサクサクを最初に味わい、
それからヨーグルトと混ぜて食べると
ふたつの味わいが楽しいです。
フルーツを加えると、
グラノーラ+ヨーグルトの食べ方より
ダンゼン腸活になります。
グラノーラは
アバウトに作っても美味しくできるので
ぜひお試しください。
便秘の時に2-3日続けて食べると、よく効く人が多いです。
でもだからといって、
腸活のためでも、食べ過ぎは禁物、、
逆効果になることもあるので、気をつけてください。
大腸手術直後は、ナッツを加えないようにしましょう。
よーくヨーグルトにひたして食べると消化がよくなります。
体に相談しながら、美味しく食べて腸活で免疫アップしましょう。
重野佐和子
「大腸がん手術後は、誰も食事が心配」
どんな風に食べたらいいか悩んでいたら
【無料レッスン/大腸がん手術後を美味しく食べる】に参加してください。
お申し込みはここをクリック♪
腸活料理研究家/CafeRicoLABO代表 重野佐和子
最新記事 by 腸活料理研究家/CafeRicoLABO代表 重野佐和子 (全て見る)
- 闘病はボルダリングと似ている - 2022-11-30
- コロナと腸内環境の関係がわかってきた - 2022-09-01
- 大腸がんレシピ本 今年も増刷!! - 2022-06-12
この記事へのコメントはありません。