こんにちは、カフェリコ重野です。
カフェリコ店舗元町カップべイクで
先週土曜日、7年の歴史にないことがおりました!!
それは、、、
店内が朝の満員電車のように人でいっぱいになったんです。
満員電車と大きく違ってたのは、
みんな楽しそうで笑い声がしてたこと!!
近所の方、、、「一体何が起こったんだーー」
と、思っていたことでしょう(笑)
実はその日の朝、カフェリコ主催の
「リセットワークショップ」だったんです。
深呼吸して幸せホルモンいっぱい出して、
気持ちよくなったところでご来店。
ワークの後、おからマフィンを食べながらの懇親会だったんです。
ほぼ初対面とはいうものの、直前に2時間ワークをして
同じ時間をともにすると、
距離がすごく近くても和気藹々とするものなんですね。
(知らない人と近い距離でいたら、気分悪いです)
ちなみにその日のメニューは
・ウエルカムドリンクがメロンと生姜のソーダ
・トマトとクリームチーズの塩味マフィン
・西表ピーチパインとココナッツのマフィン
・長野天空のブルーベリーマフィン
・デザートにホットチョコマフィン&ヴィーガンアイスクリームベリー添え
(アクロバット的バランスの悪いデザート・笑)
&オーガニックウガンダコーヒー
マフィンはみんな小さく焼いて、いろんな味が食べられるようにしましたよ。
私はキッチンでスタッフ&生徒さんと一緒にマフィンの準備。
「ああやりたいな~、こーやりたいな~、やってーー」と言うだけで、
みんながテキパキ動いてくれる。
ああ、びっくりした。
そうそう、お客様のところにマフィンやデザートを持っていくと
「ワーっっ」と目がキラキラされるのが、とってもうれしかったと
生徒さんが言ってました。
これ、、私もはじめて経験したときのことを思い出しました。
胸が高鳴る。という感じです。
誰かによろこんでもらう、感激してもらえるって
すごくビックリするし、サプライズ的ギフトみたいにうれしいんです。
去年スタートしたマフィンプログラムの一期生さんたち、
お菓子作りの技術はもちろん上達しています。
スタート時とは動きも全然ちがうし、手も早くなりました。
でもそれ以上に変わったな~と思うのは、
おからマフィンが、ますます大大大好きになってること。
美味しくて健康的な食べ物を作り
もっともっと食べてもらいたいという気持ちが高まっていること。
私たちの食べるものは、
・体を作る。
・コミュニケーションを作る。
・心を育む。
いつもお話しするなかで、
そんなことを考えるようになっているような、
そんな気がして私はかなりうれしい。
このレッスンを起点に、人生のリスタートを切った人もいます。
お菓子なんて、なくったって生きていけます。
でも。
人生を彩り、心豊かにするものだと私は思います。
なくったっていいものほど、大切なんだ。
すし詰め満員電車の店内をながめ、
笑顔でサービスする生徒さんたちを見ながら、
食は人をつなぐと、あらためて思ったひとときでした。
人っていい!!
それでは今日は、このへんで。
カフェリコオーナー
重野佐和子
P.S.
おからマフィン作りがオンラインで学べる
「マフィン完全マスタープログラム/Basic」受付スタートしました。
labo.cafe-rico.com
腸活料理研究家/CafeRico代表 重野佐和子
最新記事 by 腸活料理研究家/CafeRico代表 重野佐和子 (全て見る)
- 腸活レシピ/ さつまいもの生姜煮 - 2021-01-30
- 生徒募集|バレンタインケーキレッスン - 2021-01-22
- 大腸がん術後レシピ/粕でからだがぽっかぽか!!カンタン鮭粕汁 - 2021-01-07