こんにちは。カフェリコ重野です。
昨日は上野動物園のジャイアントパンダ
シャンシャン1歳の誕生日でしたね。
この1年、あの可愛さに癒され
すっかりパンダが好きになってしまったのですが
あなたはどうですか?
なんとわたくし、先週はパンダに会いに和歌山へ、、
パンダに会ってきましたよ~。
和歌山アドベンチャーワールドには、
パパ&ママパンダと子パンダ3頭、
合計5頭のパンダがいます。
南紀白浜の静かな町に
突如現れる夢のワンダーランドっ。
入口からパンダがいっぱいで、
パンダ好きなら誰だって興奮してしまいます。
↑
もちろん私も大興奮!!
看板だってショップだって、かわいいパンダだらけ。
案内板もパンダパンダ♪
パシャパシャ写真を撮りながら
パンダ舎に向かい、パンダたちに対面しました。
上野動物園のように混んでいないし
とってもオープン。
パンダは目の前。手が届きそうです。
想像とおり、ムシャムシャバキバキと
竹を一緒懸命食べてました。
ムシャムシャ音がなんとも可愛いのです。
今回の目的は、
パンダ舎のバックヤードに入り
パンダにおやつをあげることでした。
フォークにりんごを刺して、
目の前のパンダちゃんにたべさせてあげましたよ。
ドキドキ、ドキドキ、、、
優しくスーっとフォークからとって
食べてくれて、とってもうれしかった。
本当に優しい食べ方で、びっくりなのです。
でも優しいと言ってもパンダの体は120k。
想像以上に大きく、爪も鋭く、、、
「可愛い可愛い」とだけ思ってはいけない。
愛玩動物ではなく、野生動物であり、
そのように飼育をしていると
説明してくださった方も強く言ってました。
パンダの食性も学ばせてもらいました。
パンダの主食は竹です。
パンダは1日に40キロもの竹を食べるので
60キロくらい毎日与えているそう。
だいたい体重が120kだから、
半分くらいに重さの竹と格闘してるんですよね。
スゴイ!!
他の動物だったら40キロも食べなくてすむんだけど、
パンダはエネルギー効率がすっごく低くて
食べたものの2割も吸収できないんですって。
だから1日寝ては食べて、寝ては食べる。
動いたらもっともっと食べなくちゃいけないから、
できるだけ動かないようになったんだって。
調べてみたら、
パンダが1日に必要なエネルギーは
他の動物に比べて極端に少なくって、
熊の仲間なのに竹や笹だけでも生きていけるらしいのです
(もちろん竹や笹の消化酵素を持っているから)
それにしても、
毎日毎日あんなにいっぱい何十キロも竹をたべなければならないなんて
大変だ。
これが人間だったら?と考えてみた。
いくら野菜が好きでも、
野菜ばっかり山盛り食べてたら
必要な栄養はとれなくて元気なくなって
しぼんでしまいますね(笑)
パンダはパンダにとつての完全栄養食に
生息地で出会えたから、竹だけで生きていけるのね。
人間だって、
野菜好きさんが野菜に不足する栄養をトッピングして
栄養を完全にして山盛りモリモリ
毎日野菜を食べてても生きていかれますね。
でもそれって幸せなんだろうか?
来る日も来る日も野菜モリモリ。
幸せと思う人もきっといますね。
でも私は、食に対する動物と人間の大きな違いは
誰かと食卓を囲むことに幸せを感じられることだと
思ってる。
もちろんパンダだってワンコだって、仲間と食べ物を分かち合うことあるし、
食べてるときは幸せだと思いますよ。
でも。
人は食べるという行為を
栄養をとる、生きるためだけに食べるのではなく
・何を食べようかと考え、
・誰と一緒に食べようかと考え、
・美味しい食事を作る。
これらを選択できる唯一の動物だと思うんです。
パンダの食べる姿を見ると幸せそうだけど、
パンダの身になったら、日がな1日食べ続けるのは
けっこうしんどいと思うんですよ。
シャンシャンのママが食い意地張ってるといわれてるけど、
赤ちゃんの成長分まで食べなきゃいけなかった。
そりゃ大変ですよ、、、。
70キロくらいの竹、1年も食べ続けてたんだから、、、
本当に頭が下がります。
パンダの食性を学び、
あらためて食べることは生きることと思い、
同時に育てることは食べることだとも思い、
人間と動物の違いにも重い至ったのでした。
ちなみに。
パンダはものすごくグルメでして、
竹の好き嫌い・・部位や固体・・・が激しく、
食べる量よりかなりたくさん与えなくてはならないんですって。
新鮮なものを好むから、
アドベンチャーワールドでは週に4回仕入れをしてるそうです。
一番好きなのは園内竹林のトレトレ竹なんだって。
・・・
あっ、
パンダも食べることで幸せ感じてるのかも知れないですね。
それでは今日は、このへんで。
カフェリコ重野佐和子
P.S.
心も体もよろこぶ食べ物、大切な人と分かち合ってください。
http://cafe-rico.com/?pid=128638091
腸活料理研究家/CafeRico代表 重野佐和子
最新記事 by 腸活料理研究家/CafeRico代表 重野佐和子 (全て見る)
- 大腸がん術後レシピ/粕でからだがぽっかぽか!!カンタン鮭粕汁 - 2021-01-07
- 大腸がん術後レシピ/葛で芯まで温まる・おなかに優しい葛切りスープ - 2021-01-05
- 食欲と腸閉塞の恐怖、バランスはどうとる? - 2020-12-24